みなさんこんにちはMASAKI Lifeです
今回はカムリのアクセルレスポンスアップさせるためにスロットルコントローラーを取り付けていきます

最近の車(特にハイブリッド車)は発進時や加速時にもっさり動き出しますよね
これは燃費の関係や安全性能のためなのでしょうがないですが、個人的にはもう少しレスポンス良く動いてほしいので今回はトムスのスロコンを取り付けていきたいと思います

取り付ける商品↓

TOMS(トムス) 電子スロットルコントローラ L.T.S.III 22037-TS004

https://amzn.to/3T9OrWH


ただカムリの場合は前期型の適合はあるのですが私の乗っている後期型の適合はないのです
ただ基本的には構造などは同じだと思うので今回は検証も含めて取るつけていきたいと思います

セット内容はこんな感じ

B83A47FF-AA35-426C-A16D-70F60E060A94

色々入っていますがまずは本体

6B54E59D-0DBD-4FF0-BDC4-228ABEDE5B83


アクセル部分に割り込ませるハーネス

A8676ED9-54E5-4220-B9FB-A681F80468EC


コントローラーユニット

4638E246-330E-41B5-BAD9-AF317F5E833A

常時電源配線
常時電源が必要なのですね、これには驚きました

A2577329-2BD6-4F16-9D8A-7E687AD95CB2

タイラップとかその他の細かい部品

7B325D17-453D-460E-86F0-9DBD8A1F7BA6

一番大切な、取り扱い説明書、取り付け説明書

233E4480-8CBE-46C4-8B82-BF2F4524C4D8

では早速、作業をしていきます
内容としては
常時電源を確保する
ハーネスを割り込ませる
ハーネスをコントローラーに接続する
本体をコントローラーに接続する
なので簡単作業といえば簡単ですね

まずはスロコンのハーネスをアクセルペダルに割り込ませます
アクセルペダルの上にカプラーが接続されているので場所を確認します

CB9E2CD7-4E8B-4376-B26E-B4AB8BB735D4

場所の確認ができたのですがこのままではとても手が入らないのでインパネをバラしていきます

FullSizeRender

ボルトが1箇所

0DA021D8-B445-40E5-B141-F00428F7F86F

2箇所

0D3D6CFC-34EB-4213-B91A-FC89BE8F098F

3箇所

2A92049C-6E92-478E-BC94-F63E95812C1D

で止まっているので全て外して爪を外してパネルを外します

次はサイドカウルを外していきます
プラスティックのカバーがあるので外します
これは手で簡単に外せます

A85D0953-F855-4662-9D68-E6526F9B6365

次にサイドスカッフを外します
爪で止まっているだけなので上に持ち上げれば簡単に外せます

ACE661CB-ABF3-4C1D-87D4-A4D3AFD376EB

最後にサイドカウルを手前に引っ張って外します
1箇所に鉄クリップが使われているので少し硬いですが外れます

FEEC54BB-1BC2-4C3B-A00A-EA9A59831551

ここまでバラせば少しはアクセスしやすいのでカプラーを外していきます
説明書に記載はあったのですがこのカプラーがめちゃくちゃ硬いです
狭くて力が中々入らなかったのでここが一番大変でしたが気合いで外しました

518543DC-E824-4008-917D-B86C14D50046

外したらスロコンのハーネスを割り込ませます

2B9CF881-B3AC-4D5A-AC65-F7287A01AC7A

ここはそこまで固くないのでよかったです

68A38371-6F8F-4BF0-A6B9-27388B3D6504

次に本体を固定する所にハーネスを持っていきます
サイドのパネルをバラします

B9620074-66EC-4756-8D02-B2335A351A28

マスキングして内装剥がしを使って外します

338C6B23-4315-4F9B-A131-A090278949F6

配線通しを使ってハンドル下に通します

68127AF9-4721-45C5-BEB9-E28534BC6400

ここからは失敗例です
私はスカッフプレートのLEDを取り付けていますが電源をドームの常時電源から取っていたので既存の配線に割り込ませましたがこれではスロコンが起動しませんでした
しっかりとバッテリーから配線してください

そうとは知らずに配線を通して

B6919FCB-B566-4057-B993-546077153187

ギボシ端子をつけて

FCA31B23-B050-4AC1-93AE-002B506E32BA

ドームの常時電源に割り込ませました

5040804F-516E-404E-AF28-D3232890AAA5

はー、これは無駄な努力でした
これも勉強なので次からは楽せずにバッテリーから取ります
テスターで測って確認をしたのですがダメでした

4490F31E-C603-4963-B93C-5BE0C9FB5B17

ではユニットに配線類を接続していきます
ピン数が全て違うので刺さる所にしか刺さりません

ピンクの線はオプションのリバース線なので今回は使用しません

9539E38C-7DDF-461C-ADFC-B6C91794453C

ステアリング下にまとめました

75044DBA-4A0B-496A-9ECF-75C07D10E7F1

ユニットの固定場所はこんな感じにしようかなと思います

D516C395-0200-4C3A-808C-BFBB86015BB9

配線の見栄えが悪かったのとトムスのプロモーションビデオを確認したら配線の取り回しが違ったので同じ様に取り回しました
メーター横のパネルは手前に引っ張れば外れます 

1E9E36A9-6D79-4F40-A54E-0E0BC85CAD46

取り付け作業自体はこれで完了です
いよいよ電源を入れたらスロコンが起動せずにチェックランプが光ったため急遽、ディーラーにて異常を消してもらいました
まさかこの時は電源の取り方がいけなかったとは思いませんでした
メカニックさんもテスターで確認してくださって電源がきていることはお互いに確認したのですが容量の問題なのかよくわかりませんでしたが起動しませんでした

素直にバッテリーから直接配線を引いて接続したら起動できました

よかったです
あとは説明書に従って設定していくだけなので割愛しますね
59B0F57C-9281-47C6-9098-CBE3D87A235C

今回のまとめ

1、後期のカムリにもトムスのスロコンは取り付く!
2、電源はバッテリーから配線する!
です


後期型で取り付けを考えている人がいましたら参考になったら幸いです
下にAmazonの商品リンクを貼っておきますので気になった方はチェックしてみてください

それではまた次の記事でお会いしましょう
バイバイ!!

TOMS(トムス) 電子スロットルコントローラ L.T.S.III 22037-TS004

https://amzn.to/3T9OrWH